
こだわりの原料と製法
米飴は、お米を麦芽で糖化させた、昔ながらの甘味料です。
昔から、喉が痛い時や咳が出る時の「のど飴」として、白砂糖の代わりとして親しまれていました。
甘さは白砂糖の半分程。白砂糖よりもゆっくりと身体に吸収されるため、血糖値の上昇が緩やかです。
原料は、「もち米」と「麦芽」と「水」のみ。
もち米は鹿児島県伊佐市産。
麦芽はドイツ産のオーガニック麦芽。
すべて、栽培期間中の農薬・化学肥料は不使用です。
もち米の産地である鹿児島県伊佐市は、山々に囲まれた盆地にあり、特有の寒暖差と清流によって美味しいお米ができるお米どころです。
そんな美味しい伊佐市産のもち米を100%使用。
赤ちゃんも安心して食べられる、身体に優しい素材を厳選しました。
生産者の方々が丹精込めて作った美味しいもち米。
私も稲の成長から見守っているお米です。
また、米飴は出来上がるのに2日間を要します。
1日目は、お米のデンプンをゆっくり時間をかけて糖化させます。
2日目は、絞り汁を丁寧に灰汁をとりながら5時間煮詰めます。
簡単に煮詰めることはできますが、時間をかけて丁寧に作ることで、琥珀色のコクのある米飴になります。
Accessエリアを非表示
SHOPPING GUIDEエリアを非表示
FAQエリアを非表示
